どもども僕です
センテンスなんたらとかが流行している昨今皆様は如何お過ごしのことでしょう??
え~本日は最近皆様に良く聞かれるが差ほど重要でもない事をお答えいたします
要は説明すんのが超~面倒だということです
Q.バーテープの端っこ何のテープ使って止めてんの??
ホームセンターとかで¥100で売ってるビニールテープは使ってませんよ
長期使っていると糊でベタベタになるんで使えません
糊残りが少なく長期の使用でも固くならない、剥がれてこないのでナカナカ使えます
近所のホームセンターのカー用品のコーナーで手に入るのでずっとコレで巻いてます
Q.Di2の配線何で束ねてんの??
嫌いなんですよ配線がウジャウジャ出てるの
見た目の汚さも去ることながら、何の配線かわかんね~とか引っかけて断線とかネガティブ要素は多いんです
はい、ブレーキアウターに沿わせてます
コレもホームセンターの電器コーナーに売ってますです
ヒートガンかドライヤーで炙ります。アウターキャップとの境に使えば防水効果も期待できそうなんでシクロクロスやMTBのレース用には使ってます
Di2なんかに使うのに気をつけたいのはワイヤーの取り回しを考える事
ハンドル切ってひっつれる所を考えて束ねないと本末転倒になりますからね
他にスパイラルなんかも使いますが見た目が美しくないのと硬い素材なのでフレームに当たると傷が付くんで適材適所の使い分けをしております
Q,ホイールのデカールどうやって貼ったの?空気やシワも入れずに
先日facebookでHEDのデカール貼り替えをアップした時に何人かからご質問いただきました
水貼りっちゅーやり方です
アレ、一枚¥2,000位するんで失敗できないんですよ。×6枚なんで結構なもんです
用意するもの
元々貼ってあったデカールを剥がします。糊が残りますが完全に除去します
貼りたいところを綺麗にして脱脂します。ゴミとホコリと糊残りは厳禁です
ここで中性洗剤入り水を用意します。今回は水250mlに食器洗剤3適位で作りました
中性洗剤が多いとデカールが貼れない。少ないと位置合わせの時デカールが滑らないことがあります
デカールを貼りたいところに置きます。微妙な位置合わせもこの時に終わらせます
後は、デカールをしっかり押さえながら柔らかいヘラで水と空気を外に出していきます
都度水は拭き取った方が良いかと思います
空気が入っていたり位置がずれているのが気にならない方はエイヤッッ!!とそのまま貼ってもいいかとww
まだまだニッチな質問はたくさん頂いておりますが追って順に説明していきます
その他自転車に関する技術的な質問はトップページの問い合わせフォームよりお願い致します
注意
変速の調整とかワイヤーの替え方はメーカーさん添付の説明書を読んでくださいね
猥談は店頭にて小声でお願い致します