どもども僕です (*´Å`)ノ ヤポー♪ 事件発生!!!! 会議室どころのお話ではありません!!!!!!! まずは強烈にでかいしこり発見!!! 取り敢えず解体ふんどし取っちゃうぜぇ~ 縫い目を切ってチューブを引きずり出します キタァ━━━((゚□゚;))━━━ !! ・・・・・ラテックスチューブと変な塊 最近多いですコレ。はい。シーラントが固まってますね。おいしそうな名前のアレです(ウチで取り扱ってません) ラテックスチューブに予め入れとくと空気の抜けも抑えれてパンクも防げる優れモノね 入れた状態で自転車を保管しておくと下に溜りこうなりますww説明書の規定量注入した結果です で、こうなってしまうと何が問題なのか??空気漏れてないじゃん??ってだけの問題ではありません ディープカーボンホイールを使うと、バルブの長さ分の重量増だけで縦方向に振れが出ます 僅か6gとかのレベルで出るんです。30km/h位で体感できますよ それが、100gのゴムの塊になるとヤヴァイです((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ 40km/mで振動が半端ないです。生命の危険すら感じます< ;`∀´>マジっすヵ!! ただ、便利ですよねシーラント。上記以外ののトラブルも発生してますがww 固まった成分はチューブと結合してますしパンクしてから修理剤的に使う方がいいのかもしませんね。俺はトラブル無いよって方も居られる事でしょうし断言はしませんし、否定もしませんよ 使うに当たって不具合もありますよって事です(o´艸`o)ァハ♪ コルサEVO CX2の抜け殻