どーもども僕です ]本日も手短に シューズ!! ウェア 在庫品に限りrh+は40%引き シマノは最大50%引き ツールでも大活躍のIAM cyclingのジャージは上下セットで¥19,800!! 残りもわずかなのでお早めに
どーもども僕です ]本日も手短に シューズ!! ウェア 在庫品に限りrh+は40%引き シマノは最大50%引き ツールでも大活躍のIAM cyclingのジャージは上下セットで¥19,800!! 残りもわずかなのでお早めに
どもども僕です 先日のチラ見せより多数のお問い合わせメールを頂きありがとうございます さて、結構な台数あるんで詳細は省きます コンポ、サイズ、値段は記載しておきますねぇ ここに記載してある値段は全て税抜きです 。トップチューブ長は水平換算値です ではいきましょう 弱○ペダルで大人気リドレー!! えぇ弱虫ペ○ルですww 2016年フェニックスAL105仕様 ブラック×イエロー XSサイズ(トップ525mm)定価¥195,000→イワイ特価¥156,000 ブラック×ブルー XXSサイズ(トップ515mm)定価¥195000→イワイ特価¥156,000 LIZ AL レッド XXS(トップ500mm)定価¥195,000→イワイ特価¥156,000 本日第一の目玉 2016コラテックRT carbon カーボンフレーム アルテグラDi2仕様 480mm(トップ535mm) 現行モデルながらまさかの!!!!!!!34%引き 営業さんには泣いて頂きました定価¥425,000→イワイ特価¥280,000 2016コラテック コロネスSL 105仕様 フレームはスカンジウム製 サイズ460mm(トップ515mm)定価¥194,000→イワイ特価¥155,200 2016Focus 上段より IZALCO max カーボンフレーム アルテグラ仕様 サイズxs(トップ530mm)定価¥479,000→イワイ特価¥359,250 CAYO TEAM ag2r カーボンフレーム 105仕様 サイズS(トップ537mm)定価¥329,000→イワイ特価¥246,750 CAYO AL 105仕様 サイズS(トップ537mm)定価¥179,000→イワイ特価¥143,200 2016年FELT F5 カーボンフレーム 105仕様サイズ51(トップ530mm)定価¥268,000→イワイ特価¥214,400 F6 カーボンフレーム TIAGRA仕様 サイズ48(トップ510mm)定価¥218,000→イワイ特価¥174,400 本日の目玉第二弾 ウイリエール グランツーリズモR TEAM アルテグラ仕様(ホイールもアルテグラ) サイズS(トップ527mm) パーツはリッチーサドルはプロロゴとツボを抑えたチョイスです このバイクはカタログモデルのホイールをシマノwh-rs11を6800ULTEGRAに換えたメーカーさん大特価特別仕様車です メーカーさん協賛特価¥260,000!!!!!!!!!アルテグラ仕様でこのお値段はびっくりです 2017年もモデルチェンジ無の継続モデルです。1台だけなのでお早めに☆ ピナレロはネットでの告知ができませんので画像をよくよく見て下さい笑 上段より GAN S ULTEGRA サイズ46SL(トップ515mm) 定価¥440,000→イワイ特価 GAN S 105 サイズ500(トップ525mm) 定価¥365,000→イワイ特価 GAN 105 サイズ515(トップ535㎜) 定価¥325,000→イワイ特価 2017年モデルはスペックに変更なしのカラーチェンジのみです 旧モデル ROHK 105/5700(10s)サイズ49(トップ532mm)定価¥360,000→処分特価¥210,000 [...]
どもども僕です 気が付けば早いものでもう2月です スミマセン ブログの更新が滞っております・・・ 近況・入荷報告はFACEBOOKヲモッパラシヨウシテオリマス 携帯からの更新が楽なモンで FACEBOOKもよろしくお願い致しまする
どもども僕です え~ファンの方残念!本日はお戯れ無です ファンなんて居ない?ウザい小ネタはやめろ? 諸兄方から聞こえてきそうですが 僕は全く気にしませんww 先日入ってきたコンポーネント組み換えの自転車。フレームから自分で組んだらしい 関心関心と思いつつヘッドのグリスアップをしようとフロントフォークを抜くことに アンカーボルト抜く→ステムより上にスペーサー入っていたらスペーサー外す→ステム抜く→ヘッドのトップキャップ外す っちゅーのが一連の流れ 餓死菓子 スペーサー外れない・ステムも抜けない・ヘッドのトップキャップも抜けないの3段コンボ よくあるんですよコレ 何故抜けないのか? 原因はコレです→ アンカーナット氏 ステアリングコラムに入れてフォークを引き上げる為のナットですね ステアリングコラムに入れて締め込むとアンカーナットが開いて固定される仕組みです カーボンコラムのフロントフォークには殆ど入ってます コレが曲者 締め付けトルクの指定の無いものが殆ど! 締めすぎるとどうなるのか??ステリングコラムが内側から広がる一方なんで・・・ あ~怖い・・・締めすやっちゅーねん!! 中には緩めると戻る物もあるんですが殆どは 戻らず膨らんだままです しかもこのフロントフォークはステムの締めすぎのオマケ付き・・・ 強度的に使うに心配なレベルですね。要はもう駄目ってことです。3万円がパぁです 凸る、凹むがあるっちゅー事はカーボン繊維の破断が起こっておるわけですからね アンカーナットは抜け出ない程度の弱いトルクで十分機能(ベアリングの調整のみ)しますし、ステムは最大締め付けトルクの指定があればそれ以上で締めない・・・ん??当たり前??・・・ そうなんですよww当たり前なんですが意外とオーバートルクで締めてる方多いですよww ステム、ハンドル、シートクランプが顕著ですね そりゃ~走っててステム緩んだりハンドル緩むとこわいっすからね かといって、締めすぎて本体壊してたらなんともなんとも・・・ 古参の方の中にはトルクレンチ使ってる奴ってなんなの?感覚で覚えろ!ワロタ! っておっしゃられる方いらっしゃいますが・・・ 軽量、カーボン部品の増えた今じゃトルクレンチ使わない方が微妙かと・・・ DIY派の方は要注意ですよ~トルクレンチ使いましょうね☆
どもども僕です いや~3連投のブログですが皆様如何お過ごしですか? 僕?も~大忙しでまいっちんぐぅ~です 最近キレが悪いとくまもんに突っ込まれたところでまいりましょう FOCUS!!!!!! はいはい実は僕、チームレプリカ大好きっ子でして皆様の好き嫌い、大人の事情なんて無視して職権を乱用しております AG2R la mondiale あーじぇーどぅーぜーる・ら・もんでぃあるです IZALCO MAX 6800/ultegraフルクラムRACING 7 ウチの若手くまもん君もこれのD/A仕様を買いました まぁとにかく軽いフレームでして フレーム795gフォーク295g AG2Rの選手はこれでTT以外のステージ戦ってますからオールラウンドな仕上がりなんですねぇ 特にフォークは他社に比べても格段に軽い!肩までカーボンで作ってるの珍しいんですよ 大体アルミの骨が入ってるんですよ。それが無いのでこの形 気になる乗り味は硬めですが振動吸収性はバッチリな感じでフォークも軽いのに横剛性高いので下りのタイトコーナーでもヨレず変なアンダーステアも出ないのは流石といいましょうか この辺欧州ブランドはきっちり作ってあります。修正舵とかブレーキを入れなくてもいいっちゅー感じですね 恒例の重量測定はペダル無でアルテ+レーシング7+VITTORIA zafiroを考えるとかなり軽いです! くまモンも決選用カーボンチューブラーに換えるとUCI規定6.8kgを下回るとのたもうておりました IZALCO MAX TEAM AG2R ULTEGRA 定価¥479,000(税別)→イワイ特価¥431,000(税別) ちなみにフレームセットは定価¥420,000(税別) DURA ACE定価¥659,000(税別)です 続きましてCAYO TEAM AG2R 5800/105 こちらもAG2Rカラーです 昨年新設計になったフレームなんで戦闘力も高いです IZALCO MAXに比べても乗りやすいし疲れないフレームです シートステーの潰しで振動吸収性も高くクラシックレースなんかでもチームが使ってるみたいです 初心者からツーリングユースの方まで幅広い使い方ができますな 定価¥329,000(税別)→イワイ特価¥296,000(税別) 次はチームモデルと関係ありませんが新入荷! ガンガン乗れるアルミフレームでちょっと良いフレームないの??とよく言われますですがそのメリットとは? カーボンと比較してアルミっすか???ん~軽さ・振動吸収性・しなり具合・剛性感どれをとってもアルミに軍配は上がりませんが、踏んだ時のダイレクト感とカーボンフレーム程取り扱いにシビアさが無く気軽に乗れるところではアルミフレームもまだまだ捨てたもんではありません でもって、目の肥えた諸兄方を満足させれる物!! スカンジウムフレームですね スカンジウムはアルミに添加する添加物なわけですよ。古くは軍事目的の合金で云々かんぬんと~以下略 で、よく言われているのが7000系アルミの硬さと6000系アルミのしなやかさを両立~ ですが、6000系アルミがしなやかなのか??いやいやいやいや7000系に比べればか??数値的にか?体感できるのか?? ん~インターネットには不思議な情報がいっぱいですww 2000年以前はスカンジウムが超高価だったのでアルミフレームがツールなんかで使われていた時代には非常に珍重かつ高級車のアイコン的に使われていました DE ROSAのスカンジウムフレームは今でもびっくり価格ですね でコレ!コラテック コロネスSL105 溶接部のビード処理が非常に綺麗でぱっと見カーボンのようにも見えますですね これからレースにも参戦して、ツーリングにもがんがん出かけて~な方にはピッタリです [...]
どもども僕です 本日は手短に特価&入荷案内 貧乏暇なし!でございますww まとめてア~イ イッタリ~の雄ピナレロさん GAN S、GANと入荷してきております!! GANとGAN Sの違いはカーボンの質でござる モールド(成形型)は同じですねコレ GANシリーズ最上級のGAN RSも基本的にモールドはお・な・じ♡ GAN T600 UD→GAN S T700 12K→GAN RS T900 3Kと東レカーボン記号のオンパレードです ちなみにDOGMA F8とは似てますがモールドから別物ですのでマニアな方はジオメトリーを見比べ、妄想するだけで白飯3杯と晩酌のあてになるかと思います お値段は GAN 5800/105 ¥325,000(税抜き) GAN S 5800/105 ¥365,000(税抜き) 6800/ULTEGRA ¥440,000(税抜き) GAN RS 6800/ULTEGRA ¥560,000(税抜き) コーラス¥780,000(税抜き) フレームセット¥488,000(税抜き) 僕的には GAN sで十二分でござる!がしかし、プレミアムな囁きに弱い典型的日本人な僕はDOGMA F8がががががg・・・・www 冗談はさて置き、ご予算で選んでもらっても性能的にガッカリな事は断じてありませんのでご安心を☆ ちなみに2015モデル特価商品ですが、 RAZHAROKH が特価になっておりまするが、お値段はアップできないので店頭までお問い合わせくださいまし PINARELLOは木津屋橋本店のみの取り扱い商品です 僕的に2016年最注目モデルのSCOTT FOIL!! いや~だんな~もちろん注文いれてますYO! まだ入って来てませんがなにか??納期は12~1月だって~鬼が笑います その他のモデルは順次入荷中でございます 女性にお勧めコンテッサ!!今年のモデルはカラーリングがよろしい!!女性モデルと言えば、薄紫、水色、ピンクとお決まりの配色ですがSCOTTさんは違いますwwいかついモデルもご用意しましたコンテッサ スピードスター25です 新TIAGRA組 定価¥139,000(税抜き)→イワイ特価¥125,000(税抜き) 入門用に丁度でしょうか?いやいやそうでなくとも丁度良いモデルです 今日はお時間です 続きはまた明日~
どもども僕です ここ一ヶ月程ずーーーーーーっっと修理三昧でございました シーズン始りますからイワイでは毎年のことでございます で、延々作業場でフレーム磨いてるもんですからたびたび聞かれるんですねお客様から どうやったらそんなにきれいになるんですか? 企業秘密なんで答えられない!! なんてこだわりの蕎麦屋みたいなこと言ってみたいもんですww ちゅーことでリクエストにお答えしてみたいと思います これオーバーホールで入ってきたバイクですね 汚れを落として磨く訳ですが、ここまで酷いと汚れが落ちないんです 汚れ+ブレーキダスト+水垢が劣化した塗装面に込むんで放っておくとこうなります こうなったら普通に洗ってもふき取っても綺麗になりません まぁそんなこと言ってもお商売だから簡単に汚れが落とせて綺麗になるのあるんでしょ? それがあるんですよ!!お客さん!!なんてこともなくですよ 油落とし系のディグリーザーなんかだと比較的綺麗になりますが塗装が痛むんですよ旦那~ 塗装溶けるんです じゃぁどうするか!!なるべく塗装を痛めず表面を削るのが正解 しかし塗装の厚さがメーカーや素材によってまちまちなんですよね~ 数ミクロンの話なんですが塗装は奥が深いんです。自称塗装マニアなもんでして話し出すと長いんで割愛しますがルイガノの塗装は薄いです。こうなるとバフが使えないんですね。ちゅーんと磨くと塗装が薄々になりアルミの地肌が・・・ じゃあどうするかコンパウンドを使ってひたすら手磨きが正解です☆ 荒いので汚れと劣化した塗装表面を削って細かいコンパウンドで仕上げの磨きをする感じです フレーム1本丸一日以上かかったのは秘密です 最終仕上げはガラスコーティング剤で☆汚れが付きにくく落とし易くなります その成果がコチラ 下地まで入ってるキズや凹みは通常のオーバーホールでは手直し出来ませんが手磨きでここまで綺麗になります 今回の答えはひたすら手磨きが正解です 注意点 *手磨きでもやりすぎると塗装が痛みますのでDIYされる方は注意してください *粉体塗装、艶消し塗装には向いておりません *塗装方法、塗料によって方法は違います 詳しい事は店頭の僕(ひげめがね)にお尋ねください 以上!
どもども僕です 本日も手短に~ 問い合わせが多いのでお答えしましてご紹介 VITTORIA ホイール えぇーっっ!!ヴィットリアのホイール?? そうです タイヤ屋さんのVITTORIAです ハブの構造、リム、スポークどれをとってもちゃんと考えてあります☆ 今回の入荷は QURANO46 ELUSION ALUSION の3機種 プロの方のインプレで評判が良かったのがELUSIOだそうです 重量的には軽量ではありませんがホイール剛性の塩梅がヒルクライムなんかにも良いようです 受け売りですが 笑 保証、品質管理はさすがのVITTORIAさんですので、安心して使えます 今日現在で京都で取り扱いがあるのはイワイだけみたいです☆ 次はウェアとヘルメット!! ZERO RH+ ウェア!! 非常にシャレオツ且機能的です ヘルメット!! 値段は何処よりも安いと思います☆ 国内メーカーに飽きた人は是非!! 本日は時間が無いので終了~
どもども僕です 売り出し初日からの雨ですがなにか? 雨男の僕です で、今回の売り出しもクーポン企画をしてしまいます 上のクーポンページをクリックして下さい でもってここからが本当のお得情報~ 2014FELT F5 5700/105MIX 2×10SPEED フルカーボンフレーム 定価¥198,000(税抜き)→大売り出し特価¥150,000(税抜き) 完売しました 2014 FOCUS CAYO4.0 5700/105MIX 2×10SPEED フルカーボンフレーム 定価¥257,000(税抜き)→大売り出し特価¥178,500(税抜き) RIDLEY エクスカリバー イワイオリジナル完成車 フル5800/105 RIDLEY FENIX アルミ完成車 イタリアカラー RIDLEYフレーム各種 2015 HELIUM 2015 HELIUM SL 2015 FENIX お値段は店頭にてお確かめ下さい(RIDLEYは通販不可です) 2015フルクラム レーシングZERO NITE(シマノ11/10S) アルミレーシングホイールの決定版プラズマ電解処理のリムがウリです 2ペア限定大定価¥190,000(税抜き)が何と!!!!!!!!!!!! ¥142,500(税抜き)*現金特価・カンパボディは別途 これはやっちゃいました・・・某イギリスの通販よりも安いです ウチの社長が気付かないうちに買って下さい 笑 その他お買い得商品てんこ盛りですので週末はイワイサイクルへ
どもども僕です THE軽量化 古くはミニ四駆から始まり自転車→バイク→車→自転車と一周して来ました僕ですが、 日本男児たるもの軽量化は永遠の課題です 穴ぼこにし、外せる物は外し、快適性能と家族を犠牲に涙ぐましい努力をしてきたあの日・・・(嘘 まー最近は大人になりましたのでそんな努力はお金でまるっと解決です(大嘘 良い時代になりましたってことででででで、 本日はお客様の自転車!! ganwell R-3000 これは9000系デュラエースとフルクラムレーシングゼロの組み合わせでサドル、ピラー、ハンドルステムは至ってこだわりの無い激重チョイス(笑 フレーム・フォーク重量1380gと最近のカーボンフレームとしてはふっつぅ~の仕様ですサー○ロと似た乗り味の我らがganwellです。くどいですがサーベ○とは似ているだけですwwフレーム価格が13万なのを考えると非常に優秀です 7.00Kg(ペダル込み) 先ほどの激重パーツを程々の物に換えると200gは削れます 決戦用のカーボンホイールとチューブラータイヤで500gマイナス。オーナーは学生さんなんでこの仕様で十分です DOGMA F8 9000系デュラエース・VISION METRON55TU・ROTOR Q-RINGとおっさん大人の仕様です ハンドル、ステム、ピラー、サドルも不安(強度、耐久性に)無く使える範囲で軽量物をチョイス 総額120万オーバーですがなにか? 6.85kg んんんん??意外に軽くないって言いました?? はい。意外に軽くないんです。なんたって軽くなくっていいんですよ DOGMA F8なんですからww立ち位置もエアロロードですから十分軽い部類です RIDLEY HELIUM SL 9000系デュラ MAVIC COSMIC SLE 3T PROシリーズ 意外に重くなったRIDLEY最軽量モデル(汗 フレーム750gフォーク330gと超軽量です MAVICホイールとタイヤのセットが意外と重いんですが、クリンチャーディープリムの中では軽い部類 タイヤが285g+チューブが重かったのですよ と書けば、なんや大したことないなぁ~と思いがちですがHELIUM SLのしなりのある走りはMAVICでぐんぐん加速していき軽量ホイールに換えればぐんぐん坂を登るんです!!オールラウンダーには最高のフレームですよ旦那~ SCOTT ADDICT SL ファストフォワードF2R-DT180S・9000系デュラエース・FSA K-FOCE CARBON BB386とリッチー・エンゲージ等々普通に使えるパーツの組み合わせで・・・・ 5.4kg!!!!! ギアはにはレーコン ですが、このバイク驚くほど普通に乗れます パーツの強度、耐久性に不安は全くないんですよ。良い時代になりました 以上お客様の自転車でした [...]